5

回記念定期演奏会
1981.6.28(日) 14:00~ 堺市民会館大ホール
【オープニング】
      ・覚めよや風琴 (津川 主一:訳詞  John Danby:作曲)

【1】
 愛する女の墓に流す恋人の涙
    Lagrime d'amate al sepolcro dell'amate
     C.Monteverdi:作曲

      ・むごきこの墓
      ・告げよ、嘆き悲しむ声
      ・夜には光をたたえよ
      ・されどニンフは
      ・冷たき石の下には

     指揮:早草 寛

【2】 混声合唱のための「五つのピエタ」
     大久保 景造:詩  間宮 芳生:作曲

      ・風と石の暦 
      ・火と草の賦 
      ・血の花 
      ・北の墓 

     指揮:早草 寛

【3】 世界の愛唱歌

      ・峠のわが家 
      ・夏の思い出 
      ・はるかなるサンタルチア 
      ・故郷をはなるる歌 
      ・鐘の音は単調に鳴る 
      ・ゆけ、モーゼ 

     指揮:早草 寛

【4】 混声合唱とピアノのための組曲「都会」
     岩谷 時子:作詞  中田 喜直:作曲

      ・星 
      ・ふりむくな 
      ・若者たちよ 
      ・子守歌 
      ・都会 

     指揮:日下部 吉彦
     ピアノ:加藤 八千代

【アンコール】
      ・秋の女よ(指揮:日下部 吉彦) 
      ・こきりこ(指揮:早草 寛) 


4
第4回定期演奏会
1980.6.21(土) 18:30~ 大阪郵便貯金会館
【オープニング】
      ・覚めよや風琴 (津川 主一:訳詞  John Danby:作曲) 

【1】
 ルネッサンス合唱曲集

      ・インスブルック、さようなら H.イザーク:作曲) 
      ・マトナの君よ Odi.ラッスス:作曲) 
      ・動物たちの対位法 A.バンキエーリ:作曲) 
      ・鳥の歌 C.ジャヌカン:作曲) 

     指揮:早草 寛

【2】 今様流行歌

      ・オープニング(バンド) 
      ・筑波山麓合唱団 
      ・TOKIO 
      ・異邦人 
      ・アメリカン・フィーリング 
      ・与作 
      ・フィーネ 

     指揮:早草 寛
     ピアノ:端 正和
     ギター:浅田 雅三
     ベース:開田 正人
     ドラムス:長谷川 宏

【3】 ポピュラー混声合唱曲集

      ・秋の女よ 
        (佐藤 春夫:作詩  大中 恩:作曲)
      ・かごにのって 
        (混声合唱のための組曲「旅」より  田中 清光:作詞  佐藤 眞:作曲)
      ・秋のピエロ 
        (「月光とピエロ」より  堀口 大學:作詞  清水 脩:作曲)
      ・川 
        (混声合唱組曲「水のいのち」より  高野 喜久雄:作詩  髙田 三郎:作曲)
      ・早春 
        (混声合唱のための組曲「蔵王」より  尾崎 左永子:作詞  佐藤 眞:作曲)

     指揮:早草 寛
     ピアノ:加藤 八千代

【4】 混声合唱組曲「富士山の詩」
     草野 心平:作詞  清水 脩:作曲

      ・作品第壱 
      ・作品第伍 
      ・作品第拾陸 
      ・作品第拾捌 


     指揮:早草 寛
     ピアノ:加藤 八千代

【アンコール】
      ・三匹の蜂 (水田 詩仙:作詞  H.トレーン:作曲) 


3
第3回定期演奏会
1979.5.26(土) 18:30~ 大阪郵便貯金会館
【オープニング】
      ・覚めよや風琴 (津川 主一:訳詞  John Danby:作曲) 

【1】
 ヴィクトリア名曲集
     皆川 達夫、高野 紀子:編

      ・Gandent In Coelis Animas Sanctorum 〈み空には喜びあり〉 
      ・O Quem Gloriosum Est 〈なお栄光の満てる主なるキリスト〉 
      ・Ave Maria 〈アヴェ・マリア〉 
      ・Vere Langvores Nostros 〈われらの罪も涙も〉 

【2】 子どもの頃の歌

      ・小さい秋見つけた 
      ・風鈴 
      ・青い目の人形 
      ・砂山 
      ・海ほおずき 
      ・どんぐりころころ 
      ・赤とんぼ 

【3】 ニグロ・スピリチュアル

      ・Soon -ah Will Be Done 
      ・Deep River 
      ・De Animals A-comin' 
      ・Mary Had A Baby 
      ・Set Down Servant 

【4】 「岬の墓」 
     堀田 善衛:詩  團 伊玖磨:曲

【アンコール】
      ・なぎさ歩めば 

【クロージング】
      ・覚めよや風琴 

  指揮:早草 寛
  ピアノ:中山 貴美子


2
第2回定期演奏会
1978.7.1(土) 18:30~ 大阪郵便貯金会館
【オープニング】
      ・覚めよや風琴 (津川 主一:訳詞  John Danby:作曲) 

【1】
 イギリス世俗曲より
     皆川 達夫・高野 紀子:編曲

      ・春は君の顔 〈April is in my Mistress' face〉 
      ・時は花祭りの 〈Now is the month of Maying〉 
      ・今こそ別れ 〈Now, oh now I needs must part〉 
      ・ご婦人向きのすてきな小物 〈Fine knacks for ladies〉 
      ・さようなら いとしのアマリリス 〈Adieu sweet amarillis〉 
      ・銀色の白鳥 〈The silver Swan〉 
      ・美しいフィリス 〈Fair Phyllis I saw〉 

【2】 日本民謡より

      ・松前追分 (信時 潔) 
      ・大漁歌い込み (小平 時之助) 
      ・佐渡おけさ (清水 脩) 
      ・会津磐梯山 (石丸 寛) 
      ・天満の市は (間宮 芳生) 
      ・貝殻節 
      ・稗搗節 (下総 皖一) 
      ・北国の二つの歌 より Ⅰ (間宮 芳生) 


【3】 混声合唱組曲 焔の歌
     薮田 義雄:詩  清水 脩:曲

      ・プロローグ 
      ・焔の歌Ⅰ 
      ・焔の歌Ⅱ 
      ・火の山 

【アンコール】
      ・夕焼け雲 

  指揮:早草 寛
  ピアノ:大塚 延子


green
グリーンエコーとの合同演奏会
1977.7.16(土) 御堂会館
【1】 モンティヴェルディ合唱作品より
     グリーンエコー

【2】 「合唱のためのコンポジション Ⅰ」より
     間宮 芳生:作曲

      ・Ⅱ(田の草取りの唄)
      ・Ⅲ(子守唄とわらべうた)
      ・Ⅳ(祭〔神楽〕)

     合唱団PHENIX
     指揮:早草 寛

【3】 Negro Spiritual 

      ・Were You There
      ・Ain'-a That Good News
      ・Steal Away
      ・Set Down Servant
      ・Lis'en to the lam's

     合唱団PHENIX
     指揮:早草 寛


【4】 混声合唱組曲「からたちの花」より
     グリーンエコー

【5】 合同演奏

    ・詩編43
       (F.Mendelssohn:作曲)
     指揮:森田 二郎


    ・混声合唱組曲「水のいのち」より 「海よ」
       (高野 喜久雄:作詩  髙田 三郎:作曲)
     指揮:早草 寛


1
回定期演奏会
1977.3.19(土) 堺市民会館小ホール
【オープニング】
      ・覚めよや風琴 (津川 主一:訳詞  John Danby:作曲) 

【1】
 大中 恩 作品集

      ・海の若者 (佐藤 春夫:作詞) 
      ・秋の女よ (佐藤 春夫:作詞) 
      ・花笛 (北島 万紀子:作詞) 
      ・沼 (大木 惇夫:作詞) 
      ・別れの歌 (北原 白秋:作詞) 

【2】 「合唱のためのコンポジション Ⅰ」より
     間宮 芳生:作曲

      ・Ⅱ(田の草取りの唄) 
      ・Ⅲ(子守唄とわらべうた) 
      ・Ⅳ(祭〔神楽〕) 

【3】 ロシア民謡

      ・小川のせせらぎ 
      ・母なるヴォルガを下りて 
      ・赤いサラファン 
      ・夕べの鐘 
      ・モスクワ郊外の夕べ 
      ・まけまけキャベツ 
      ・私を責めないで 
      ・夕べ私は 

【クロージング】
      ・島原の子守唄 
      ・覚めよや風琴

  指揮:早草 寛
  ピアノ:中山 貴美子