【練習予定表】 |
 |
 |
 |
|
*基本的に毎週土曜日の18:30からJR阪和線・堺市駅すぐのベルベヤで行っています。 |
(ベルベヤの地図はこちら) |
|
|
<今後の予定> |
|
|
|
|
|
 |
|
<練習の休止の延長について(2月3日)> |
|
|
|
○緊急事態宣言の期間が3月7日まで1カ月延長されました。また、大阪府の赤信号も点灯されたままです。
フェニックス練習の練習も緊急事態宣言が解除され、大阪府の赤信号が消えるまでの間は休止することとしま
す。
○3月6日(土)まで練習は休みとします。
○ただし、3月7日以前に緊急事態宣言の解除及び大阪府の赤信号解消の動きがあれば、その時点でパートリー
ダーその他の役員の方に集まっていただき、練習再開時期等を決定し、パートリーダーから団員に連絡連絡し
ます。
○これで昨年の12月から3カ月練習なしとなります。そこで皆さんにお願いです。皆さんの近況をこの掲示板
に書き込むことをお願いします。どんなことでも結構です。もしご自分で書き込みができない場合はパートリ
ーダーに近況をお伝えください。
○練習再開まで皆さん一人一人がコロナから身を守る行動をされ、元気に過ごされることを願っております。 |
|
|
|
|
|
|
|
<練習の休止について(1月8日)> |
|
|
|
○12月中は練習を休み1月から練習再開の予定でしたが、大阪府の赤信号が点灯されたままであり今のところ
赤信号が解除される見通しはありません。さらに知事が大阪府に緊急事態宣言の発令を政府に要望する動きが
あります。
○そこで、フェニックスの練習は1月は休止とします。その後も大阪府の赤信号が解除されるまでの間は練習は
休止とします。さらに今後、緊急事態宣言が出された場合は宣言が解除されるまでの間は練習休止とします。
○練習再開は大阪府の赤信号が解除されるかどうかを基準とします。大阪府の動向を見ながら、赤信号解除の動
きが出た時にはフェニックスの役員の方に集まっていただき、練習を再開するかどうかを決めていくこととし
ます。
○大阪の赤信号の基準である重症者病床使用率は昨日現在で71.2%です。赤信号が解除される条件は、その使用
率が7日間連続で60%未満であることです。解除はまだまだ先のことになりそうですが、皆さん一人一人がコ
ロナから身を守る行動をされ、一日も早く全員で練習出来る日が来ることを願っております。 |
|
|
|
|
|
|
|
<12月の練習について(12月4日)> |
|
|
|
○12月3日に大阪府から、「大阪モデル」で非常事態を示す「赤信号」を点灯させ、不要不急の外出自粛要請が
出されました。外出の自粛要請は15日までとなっていますが、現在の状況が急速に改善されるとは考えにくい
と判断し、12月の練習は休止とします。
○練習再開は1月9日の予定となりますが、状況の推移を見ながら練習再開の日を決め皆さんに連絡いたします。 |
|
|
|
|
|
|
|
<今後の練習、次回演奏会等について(11月21日)> |
|
|
|
(1)今年最終練習日と来年の練習開始日について
・今年の最終練習日は12月19日。12月26日は休みとします。
・来年は1月9日より練習を開始します。
・当面の間の練習は現在と同じく2つのパートでの練習とします。 |
|
|
|
(2)次回演奏会について
・2021年12月の5日または12日で会場(ウェスティホール)の申込みをする。
・今年の12月中旬に申込を行いますので、来年の1月5日までの間、受付整理券のウェスティホールへの
毎日の提示に協力をお願いします。
※2021年12月5日、12日ともにウェスティホールは取れませんでした。(12月6日追記) |
|
|
|
(3)団費について
・現在コロナウィルスの関係等で月の内、1度も練習に来られていない団員からは
団費の徴収は無しとします。
・上記に該当する方で既に団費を払われた方についてはその分は先に繰り延べします。 |
|
|
|
(4)新型ウイルスによる肺炎の感染がさらに拡大し、国による緊急事態宣言が出されたり、
大阪府からの外出自粛要請等が出された場合は練習は休止とします。
その場合は各パートリーダーを通じて練習休止の連絡をします。 |
|
|
|
|
|
|
|
<注意事項> |
|
|
|
①練習にはマスクまたはそれに代わるもの(ex.フェイスシールド)を必ず着用する。 |
|
|
|
②練習前には検温してください。
通常より高かったり、体調に不安がある場合は練習を休んで、パートリーダーに連絡する。 |
|
|
|
③練習会場入室前には必ず手洗いをすませた上で、入口に設置された除菌液等を使い手指の除菌をする。 |
|
|
|
◎練習は参加人員を半分にし、窓を開け換気をし、人と人の間隔を十分にとって行うなど、感染リスクの軽減を
図りますがゼロではありません。練習参加に不安がある方は無理せず練習は休んでください。 |
|
|
|
④団費は4月~6月の3か月分は徴収はしません。3月分までで未納のある方は7月の最初の練習
(女声は7月4日、男声は7月11日)に支払って下さい。7月以降分についても各月の最初の練習日に支払い
をお願いします。 |
|
|
|
⑤練習会場のベルベヤから次の項目について依頼がありましたので徹底願います。
・練習終了後使った椅子・ノブ等触ったものを拭いてから帰る。
・履いたスリッパは靴箱の上段に戻すのではなく、使ったことがわかるように、下段(下足用)に置いて
帰って下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
<指揮者から(6月28日)> |
|
|
|
☆ 念のため、団で体温計(非接触型)を準備します。 |
|
|
|
☆ 指揮者と皆さんとの間に、ホワイトボードの枠にアクリル板を張った「仕切り」を用意しています。 |
|
|
|
☆ スリッパの持参はOKです。 |
|
|
|
☆ 除菌シートはあります。 |
|
|
|
☆ 休憩時に気が緩みます。おしゃべりは控えめに、マスクは外さない。 |
|
|
|
◎ 練習場に着いたら、次のことをする。
(1) 各自
①手の消毒 (備え付け除菌液で)
②検温結果、体調の確認
(2) 協力して(練習場の準備)
① ドアノブ、窓の接触部などの除菌(備え付け除菌液でふき取り)
② 窓開け 扉開け
(3) 各自
① 自分が使う椅子の背中の上部ほかの除菌(ふき取り)
◎ 指揮者
ピアノ、譜面台、「仕切り」の除菌、ふき取りなど |
|
|
|
<練 習>
歌うことを楽しみましょう。
大きな声が出せないのが残念なのですが、ご注意ください。また、長い時間歌っていないので、
声が出にくくなっている方もおられるでしょう。
小さな声でもいいですから、発声の基本を崩さないように、地声にならないように気をつけてください。
少しずつ慣らして、取り戻していきましょう。 |
|
|
|
18:30~ (引き続き、準備 椅子の消毒)
:35~ (練習開始 発声 10分)
:45~ (発声・練習 25分)
19:10~ (休憩 5分)
:15~ (練習 25分)
:40~ (休憩 5分)
:45~ (練習 30分)
20:15~ (練習終了)
(片づけ)
椅子、ノブなどを除菌。 戸締りなど。
スリッパを下段(靴置き)に置いて帰る。 |
|
|
|
時刻は予定ですので実際はズレるかも知れません。片付けのため15分早く終わります。 |
|
|
|
日付 |
パート |
担当 |
ゲスト |
場所 |
時間 |
備考 |
2/ 6
(土) |
= 練習休止 = |
|
|
|
|
|
2/13
(土) |
= 練習休止 = |
|
|
|
|
|
2/20
(土) |
= 練習休止 = |
|
|
|
|
|
2/27
(土) |
= 練習休止 = |
|
|
|
|
|
3/ 6
(土) |
= 練習休止 = |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |